バーベキュー大会
開催日:平成28年7月10日(日) 場所:鳴門ウチノ海公園内 お天気もちょうど良く、いつもの子どもたちも元気よく参加してくれました。 子どもたちは、おしゃべりと遊ぶのに忙しく、大人は食べるのに忙しい一日でした。 焼肉の後は、富永さんお得意の美味しい焼きそばとルイボスティーと...
2016年7月13日


第38回 こどもの難病シンポジウムに参加
開催日:平成28年7月2日(土) 主催:認定NPO法人難病のこども支援全国ネットワーク 場所:飯田橋レインボービル(新宿区市谷船河原町11) 参加者:約250名 【プログラム】 13:00~ 開会あいさつ 13:10~14:05 基調講演「小児在宅医療の重要性と課題」 田村...
2016年7月13日


第3回 自立支援員研修会
開催日:平成28年6月16日~17日 主催:認定NPO法人難病のこども支援全国ネットワーク 【スケジュール】 6/16(木) 11:00~ 開会あいさつ 11:10~12:00 講義「わが国の小児慢性保健・医療の課題」 五十嵐 隆(成育医療研究センター理事長)...
2016年7月9日


第12回 定期総会&難病対策普及啓発講演会
とくしま難病支援ネットワークの第12回定期総会を、6月19日(日)に徳島県立障害者交流プラザで開催しました。 当日はお忙しい中、ご来賓の衆議院議員 福山 守 様、徳島県会議員 喜多 宏思 様、徳島県健康増進課 柴原 恵美 様から温かいご祝辞を頂戴しました。...
2016年6月27日


こうち難病相談支援センターの視察訪問
6月10日(金) 高知県に「こうち難病相談支援センター」が平成27年4月に開設されました。 場所はJR高知駅北口から歩いて3分ぐらいのところにあります。 入口には大きな看板があり、玄関前に車4台分の駐車場があります。 患者が相談に訪れることができる、地の利の良い場所にありま...
2016年6月12日


つどいの広場:ベーチェット病患者交流会
開催日:5月28日(日)13:00~ 徳島県立障害者交流プラザにて、第92回 難病つどいの広場を開催しました。 ベーチェット病患者交流会に、坂本真由美さん(ベーチェット病友の会 岡山県支部事務局長)をお招きして、体験談をお聴きしました。...
2016年6月12日


小児慢性疾患 心臓病 医療講演会
開催日3月13日(日)13:30~15:30 徳島県立障害者交流プラザにて、小児慢性疾患 心臓病の医療講演会を開催しました。 講師として、徳島大学病院の早渕 康信 医師をお招きし、 「心臓病のこどもが大人になること」と題したお話しを伺いました。...
2016年3月14日


世界希少・難治性疾患の日 講演会
開催日:平成28年2月28日(日)10:00~12:00 あすなろ会 若年性関節リウマチ親の会の三宅 好子 様に「若年性関節リウマチ病」家族の体験発表をしていただきました。 身体のいろいろなところが痛くなり、お子様が中学の時に発症したそうです。子どもの成長とともに親子で病気...
2016年3月1日


全国難病センター研究会 in 栃木
開催日:平成28年2月20日(土)~21日(日) 全国に開設されている難病相談支援センターの方向性の確立、運営・相談に従事する者の知識、技術等の資質向上などを目的とした「全国難病センター研究会 第25回研究大会(栃木)」が、栃木県総合文化センター(宇都宮市)で開催されま...
2016年3月1日


小児糖尿病 医療講演会
開催日:平成28年1月17日(日)13:30~15:30 場 所:ふれあい健康館 講 師:小谷 裕美子 医師(徳島大学病院) 子どもの慢性疾患 糖尿病について、医療講演会と患者交流会を開催しました。 徳島大学病院の小谷医師に『この機会に知ってください「小児期の糖尿病」』と題...
2016年1月21日


宝の島・徳島「わくわくトーク」
開催日:平成27年12月27日(日)10:30~11:30 会 場:徳島県立総合福祉センター 徳島県知事との対話『宝の島・徳島「わくわくトーク」』に参加しました。 飯泉嘉門県知事と直接お会いして、当会の活動を知っていただく良い機会をいただきました。...
2016年1月21日


ピアサポート研修会
開催日:11月22日(日)13:30~16:00 演題:「支え合うということ・カウンセリング理論と技法から」 講師は四国大学生活科学部生活科学科講師の上岡千世先生です。 私たちは同じ患者からたびたび相談を受けることがあります。 そのため相談を受けるスキルを学んでいます。 ...
2015年11月25日

